娘3歳6ヶ月。
2歳になったころから、本格的にトイレトレーニングを始め、
その半年後には
申告、OK!
と、いい感じにトイレトレーニングが進んでおり
トレーニング完了の日も、目前かな~
なんて思っていたのですが
だんだんと冬に近づいてくると
着替えの時に、寒い、寒い、と大騒ぎするようになり・・・
寒いから脱ぐのが嫌だ、ということなのでしょうか
その頃からパタリと
トイレにも行きたがらないようになりました。
おもらしガールに逆戻りです。
もらしちゃったら冷たいのにネ。
どっちみち着替えないといけないのに、ネ。
一度、できていた姿を見ていただけに
娘のおもらしを見つける度に
(なぜだ・・・なぜ言わないんだ・・・)とガックリ。
余裕がない時には
つい、声を荒げてしまったこともあります・・・(反省)
本格的に寒くなってからは
娘のおしっこが近くなり、おもらしの回数も激増・・
さすがにストレスになり
冬場は、家に帰るとオムツ生活をしていました。
(保育園ではパンツ生活続行)
そして娘は、家では
申告0。
100%オムツで用を足す日々
・・・とほほ。
そして迎えた春。
家でのパンツ生活を再開しました。
暖かくなるにつれて、娘は
ころっと、ノン・おもらしガールに戻ったかというと
だけど、
誘うとトイレでできたり
自分から申告することもちらほら出てきました。
冬場よりはおもらしも減ったかな?
という感じです。
一旦後退していた娘のトイレトレーニングの進展状況は
再び、ゆるやかに前進の兆しをみせております。
寒がりな娘。
冬場に突入し、後退していたトイトレですが
これからは暖かくなる一方。
このまま一気に、トイトレ完了に向かって突き進んでくれることを願いながら
娘にお付き合いする日々です。